
こんにちは。イーストしずおかの管理人ゆずゆです。
早春を彩る梅の花。
寒さの残る早春に、他の花に先駆けて咲く梅の花は、古来「おめでたい花」として喜ばれてきたのだとか。
そこで今回は、静岡東部の梅見スポットとと、あわせて開催される梅まつりやイベントをご紹介していきます。
沼津市 |沼津御用邸記念公園 梅園
沼津御用邸記念公園 梅園のイベント情報・アクセス
沼津御用邸記念公園には15品種の約140本の梅が植栽されており、これらの梅の見頃にあわせて「観梅茶席」が期間中の土・日・祝に実施されます。
美味しいお抹茶と和菓子を味わいながら、観梅を楽しむことができます。
開催期間 | 2022年2月11日(金・祝)~3月6日(日)の土日祝 ※荒天中止 ※行政の指導により中止となる場合もあります |
開催時間 | 10:00~15:30 |
会場 | 沼津御用邸記念公園 梅園 |
料金 | 入園料/大人100円、小中学生50円 茶席料/500円(和菓子付き) |
アクセス | バス・マイクロバス:1040円/2時間 乗用車は駐車料金の無料化実施中 |
沼津御用邸記念公園 梅園の詳しい情報
住所 | 静岡県沼津市下香貫島郷2802-1 |
電話番号 | 055-931-0005 |
定休日 | 毎週月曜日(祝日は開館) 毎月最終の平日 祝日の翌日(土曜日・日曜日を除く) 年末年始(12月29日~1月3日) |
営業時間 | 9:00~16:00 |
駐車場 | 117台(無料) |
公式HP | 沼津御用邸 |
公式SNS | Facebook |
沼津御用邸の詳細はこちら




沼津市 |大中寺
大中寺のイベント情報 ・アクセス
大中寺は、沼津市郊外に位置する梅園で名高い臨済宗寺院です。
庭園の中に建つ 「恩香殿」 は、沼津御用邸に滞在中の皇族の観梅などの際の休息所として建築されたと言われています。
そんな大中寺では、梅を愛でながら季節を感じる「梅見の会」が開催されます。
開催期間 | 2022年2月11日(金) 建国記念日 ※13時からの披講は中止 |
開催時間 | 9:00より終日 (有志の皆さまによる)随所にて湯茶の接待あり |
会場 | 大中寺境内 |
アクセス | JR沼津駅南口 富士急シティバス1番乗場から約15分「中沢田」下車 ※ 駐車場がないため、公共交通機関でのみアクセス可能 |
大中寺の詳しい情報
三島市|佐野美術館 隆泉苑


佐野美術館に隣接する日本庭園「隆泉苑」には、梅の花が咲くと蜜を求めてメジロが連日訪れるのだそう。
趣のある建物と閑静な雰囲気は、都会の騒音をいっとき忘れさせてくれるとても落ち着いた空間となっています。
イベント情報はありませんが、庭園は無料で散策出来るのでふらっと訪れてみてはいかがでしょうか。
佐野美術館 隆泉苑の詳しい情報
住所 | 静岡県三島市中田町510−1 |
電話番号 | 055-975-7278 |
定休日 | 木曜日(祝日の場合は開館) 年末年始 展示替期間など |
営業時間 | 10:00~17:00 |
料金 | 佐野美術館 小・中・高校生550円 一般・大学生1,100円 ※土曜日は小中学生無料 隆泉苑 入園無料 |
駐車場 | 50台(無料) |
公式HP | 佐野美術館 隆泉苑 |
公式SNS | Facebook |
富士市|岩本山公園


岩本山公園のイベント情報・アクセス
岩本山公園とは、富士山や箱根、伊豆半島、駿河湾、遠くは南アルプスまで一望できる標高約193mの岩本山を中心として整備された公園です。
園内には自然を体感することができる各種広場が整備され、梅や桜の名所として地元の人々に愛されています。
岩本山公園の梅園の特徴として、開花時期の異なる様々な種類の梅が植えられているため、長い期間鑑賞できるようになっています。
そんな岩本山公園では、世界遺産である富士山と梅と桜の美しい眺望を楽しんでもらおうと「絶景★富士山まるごと岩本山」というお祭りが開催されます。
約2か月間イベントが盛りだくさんなので、詳細は公式HPをチェックしてみてください。
開催期間 | 2022年2月1日(火)~ 2022年4月10日(日) |
開催時間 | イベントにより異なる |
会場 | 岩本山公園 |
アクセス | 富士ICから車で約20分 新富士ICから車で約25分 富士川SAスマートICから車で約15分 東海道本線・富士駅から岩松北地区コミュニティバス「こうめ」で約40分※月〜土曜日のみ運行 |
公式HP | 絶景★富士山まるごと岩本山 |
公式SNS | Instagram YouTube |
岩本山公園の詳しい情報
住所 | 静岡県富士市岩本花木立1605 |
電話番号 | 0545-55-3553 |
定休日 | 無 |
営業時間 | 24時間営業 |
料金 | 入園無料 |
駐車場 | 有 |
公式HP | 岩本山公園 |
熱海市|熱海梅園


熱海梅園のイベント情報
日本で最も早咲きと言われる熱海の梅園には、60品種、約470本もの梅が咲き誇り、その中には樹齢百年を越えるものもあるのだとか。
早咲き、中咲き、遅咲きと順番に開花していくので、長期間観梅を楽しめます。
そんな熱海梅園では、1月上旬から「梅まつり」を開催しています。
イベント期間中は飲食店・土産店が出店し、日によっては熱海芸妓連演芸会や剣舞、大道芸、甘酒無料サービスなど多様なイベントをおこなっています。
開催期間 | 2022年1月8日(土)~3月6日(日) |
開催時間 | 8:30~16:00 |
会場 | 熱海梅園 |
料金 | 一般300円 中学生以下無料 |
アクセス | 電車/JR熱海駅より伊東線利用約3分→JR来宮駅下車→徒歩約10分 バス/JR熱海駅より相の原団地行き利用約15分→梅園下車 |
駐車場 | 普通乗用車600円 マイクロバス1500円 二輪車300円 |
熱海梅園の詳しい情報
住所 | 静岡県熱海市梅園町8−11 |
電話番号 | 0557-86-6218 |
定休日 | 無 |
営業時間 | 8:30~16:00 |
料金 | 入園無料(イベント期間外) |
駐車場 | 有(イベント期間外は無料) |
公式HP | 熱海梅園 |
熱海市|MOA美術館 瑞雲郷梅園
熱海の梅と言えば「熱海梅園」!という印象が強いですが、実はもうひとつ梅の名所があります。
それがMOA美術館から徒歩2分のところにある「瑞雲郷梅園 」。
1月下旬になると約360本の古木に、寒紅梅、三月紅梅、まや紅梅、薄紅豊後、白加賀、青じく、枝垂れなどさまざまな紅白の梅が咲きそろいます。
特にイベント情報はありませんが、隣接するMOA美術館では梅の開花にあわせて、国宝の尾形光琳作「紅白梅図屏風」をはじめとする数々の名品を公開します。
梅園の爽やかな景観を楽しんだ後は、MOA美術館に足を運び文化的な休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
MOA美術館 瑞雲郷梅園の詳しい情報
住所 | 静岡県熱海市桃山町26-2 |
電話番号 | 0557-84-2511 |
定休日 | 木曜日(祝休日の場合は開館) 展示替え日など |
営業時間 | 9:30~16:30 |
料金 | MOA美術館 一般1600円 高・大生1000円(要学生証) 中学生以下無料 瑞雲郷梅園 入園無料 |
駐車場 | 約200台(無料) |
公式HP | MOA美術館 瑞雲郷梅園 |
まとめ
2月から3月上旬にかけて楽しめる梅は、普段の通勤・通学路やお散歩コースで見つけると、ほっと心が和みますよね。
静岡東部の梅の名所では、これからイベントが開催されるところが多いので、ぜひ足を運んでみてください♪
コメント