長泉町から三島市へと移転したさぬきうどんのお店「ことひら」
2020年11月から本格的に二代目が継ぎ、新たなスタートを切りました。
二代目にとって「叔父」という存在であった元店主の味を、これからも多くの人に食べてほしいという想いで継いだのだと言います。
今回は、そんなこだわりのさぬきうどんが食べられる、ステキなお店を紹介していきます。
✔︎美味しいうどんが食べたい
✔︎家族連れでも安心
✔︎コシのあるうどんが好き
三島にある讃岐うどんの名店!
「ことひら」と書かれた一枚板看板が目印!
駐車場が手前にあるので、お店自体は道路からやや奥まった場所にあります。

入って左手には、店主のお気に入りだという「ビカクシダ」
ビカクシダとは熱帯域に生育する植物で、シカの角のような姿が名前の由来なんだとか。

こちらのテーブルは、4mのウォールナットの木の板を繋げて作った、こだわりの一枚テーブル。
店内にこぼれる柔らかな陽の光にも癒されます。

小上がりのお座敷もあるので、お子様連れにはうれしいですね。

お店の壁にはおしゃれなサックスのワイヤーアートが!奥様はサックスに憧れて吹奏楽部に入ったのだとか。
他にもさりげなくワイヤーアートが飾られているので、ぜひ探してみてくださいね♪

ことひらのメニュー
ことひらのおすすめメニュー。
温かい季節には上段の冷たいうどん、寒い季節には下段の温かいうどんがおすすです。

温かいうどんのメニュー一覧は以下の通り。
秋冬の寒い季節には、鍋焼きうどんが大人気だそうですよ!

釜揚げや冷たいうどんのメニューも豊富です。
春夏の温かい季節には、梅しそうどんや冷やしえびおろしうどんが人気なんだとか。

丼ものやお得なサービスセット、追加トッピングも出来ますよ。

現在、以下のメニュー限定でテイクアウトも行っています。

つるつる×ぷりぷりの冷やしえびおろしうどん!
大根おろしやカイワレダイコン、海苔がたっぷりのったさっぱりうどん。
そして何とも大ぶりなえび天が、贅沢にも3つのった”にまにま”が止まらない一品です。

こちらはなんと衝撃の「990円」。お財布にも優しいんですね。
それでは早速いただきます!

こだわりの麺はとても弾力があり、モチモチとした食感が「いりこ」と「昆布」を使ったやさしいお出汁とよく絡みとにかく美味しい。
海苔の磯の香りと大根おろしのピリッとした辛味がいいアクセントになっています。

大ぶりのえび天はぷりぷりサクサクで、えびの風味が口全体に広がるこれ以上ない幸せ。
お出汁に浸して、衣をふにゃふにゃにして食べるのもまた最高です◎

二代目が追及するさぬきうどん
本場・香川県でうどんの食べ歩きをした際、硬いうどんが一概にいいうどんな訳ではないということに、とても衝撃を受けたのだと言います。
そんな経験から、二代目が追及するのは”モチモチで柔らかいけどコシがあるうどん”。
特に自家製麺の茹で加減にはこだわっていて、冷たいうどん・釜揚げ・温かいうどんでゆで時間が全く違うそうなんです。
様々なゆで時間を試し、”その”うどんに対して最高のコシを味わえるよう追及したと語ってくれました。
ことひらのアクセス、営業時間、駐車場
住所 | |
電話番号 | 055-973-1100 |
定休日 | 月曜日 第1・第3火曜日 |
営業時間 | 【火~日】11:00~15:00 【金・土・日のみ】17:00~20:00 |
座席数 | テーブル席:14席 お座敷:8席 |
駐車場 | 有(8台) 第2駐車場有 |
公式SNS |
まとめ
筆者は、小さい頃から大のうどん好きです。
誕生日に食べたい食べ物を「うどん!」と答えるほどでした。
今でもコンビニランチの日は、必ずうどんです。
そんなうどんに目がない筆者が、自信を持って勧めるお店「ことひら」
まだ行ったことがない方も、ぜひ足を運んでみてください。
また三島に移転してからは、厳選したメニューを提供しています。
長泉町のお店で人気だったメニューは、期間限定メニューとしてちょこちょこ出すようなので、公式Instagramのチェックもお忘れなく!
☟あなたのクリックが励みになります
コメント