
こんにちは。イーストしずおかの管理人ゆずゆです。
沼津にあるコーヒー専門店『自家焙煎珈琲屋 花野子』。
テレビに多数取り上げられているため、知っている!という人も多いのではないでしょうか?
2回のハンドピックにより厳選した上質な豆を丁寧に抽出し、雑味のない美味しいコーヒーを提供しています。
そんなこだわりたっぷりの自家焙煎珈琲花野子を早速のぞいてみましょう!
地元の人に愛されているお店『花野子』
町の喫茶店として多くの人に愛される花野子は、2021年12月で20周年を迎えます。


花野子は、今沢団地を南に進み、線路を渡ってすぐのところにあります。


常連さんでにぎわう店内。カウンター席はマスターとのおしゃべりを楽しんだり、コーヒーを淹れる姿を拝見できる特等席。


店内の奥には、テーブル席やソファー席もあります。フリーWi-Fiやコンセントが設置されているため、ノートパソコンを広げて仕事をされている方もいました!


さらに奥に進むと、窓際にカウンター席があります。静かな空間でゆっくり読書するのには最適です◎


花野子のメニュー
10種類の中煎りコーヒー、11種類の中深煎りコーヒー、5種類の深煎りコーヒー、全26種類のスペシャリティーコーヒーを取り扱っています。種類が多いので、悩むならマスターに好みを伝えてお願いしちゃうといいですよ♪


ブラックが苦手な方には、はちみつを加えた『ハニーコールドコーヒー』がおすすめ◎反対に濃いコーヒーがお好みの方には、ストロングアイスコーヒーで通常の倍の濃さで抽出したコーヒーをロックで楽しむといった、大人のたしなみをしてみてはいかがでしょう?
コーヒーにマッチした、奥様特製の軽食の用意もありますよ!


上質なコーヒー豆・正しい手入れ・正しい焙煎・正しい抽出方法
丁寧に説明してくれているマスターと、20年間使い続けているという大型ロースター。年季が入っていますが、とてもきれいに使われている印象を受けました。


花野子では、虫食いや病気の豆、極端にサイズの違う豆が混入していないかを確認するのに、2回のハンドピックを行っています。1回目は生豆の状態で、2回目はこちらのロースターで焙煎した後に行います!焼くと、豆の良し悪しがハッキリと現れるのだと言います。


瓶に詰めてあるコーヒー豆をよく見てみると、豆の色やサイズが均一になっていることがわかります。このように、花野子では、2回の丁寧なハンドピックにより、厳選された選りすぐりのコーヒー豆しか提供していません。


豆の選別だけでなく、ドリップの方法も忠実に守っています。正しい豆の分量・正しい温度・正しいタイミング・正しい豆のひき方・正しい抽出量。これら5つの正しい抽出方法しっかりと守り、丁寧に淹れていきます。


写真のようにお湯を挿した時の豆の膨らむ様子は、新鮮な豆ならでは!


抽出するうえで特に重要なポイントがお湯の温度です。“お湯の温度”ひとつで、コーヒーの味は劇的に変化します。


熱すぎるお湯は「雑味」が抽出される原因になりかねません!花野子の雑味のないコーヒーには、お湯の温度がとても重要なポイントとなっています。


3回目、最後のお湯を挿していきます。コーヒー粉がこんもりしてきました!「美味しいコーヒーができてる!飲める!」と感じるこの瞬間は、何回みてもテンションが上がります!


丁寧に抽出されたコーヒーが完成しました!


スペシャリティーコーヒー『花野子ブレンド』を注文!
早速いただきます!ん~~~優しい苦みと芳醇なコクが感じられます。コーヒー独特の舌に残るような雑味は一切なく、コーヒーが苦手な方にもぜひ飲んでいただきたい逸品です。


時間が経つにつれ、甘みやフルーティーさを感じるような味へと変化していきます。冷めても最後の一滴まで飲みたくなる、それほど本格的で美味しいコーヒーでした。
花野子がみんなに愛されている理由が、このコーヒーをのめばきっとわかるでしょう。


花野子アクセス、営業時間、駐車場
住所 | 静岡県沼津市今沢383−1 |
電話番号 | 055-969-2830 |
定休日 | 不定休 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
座席 | 30席 |
駐車場 | 5台(+複数台のご用意も可能) |
公式HP | 花野子 |
公式SNS | Facebook |
まとめ
全26種類のスペシャリティーコーヒーを取り扱う『自家焙煎珈琲屋 花野子』。
焙煎のレジェンドとして知られる田口譲さんの本に感銘を受けたマスターは、田口さんの元で修行を積み焙煎の技術を学びました。
沼津には、本格コーヒーを飲めるお店がまだまだ少ないです。
市街の方も沼津に来た際は、ぜひ花野子のスペシャリティコーヒーを飲みに足を運んでみてください♪
☟この記事が面白いなと思ったら、クリックしてもらえると嬉しいです
コメント